タイに来てから2週間くらいは、デリバリーやスーパーで購入したペットボトルのお水を使っていました。毎食の料理などで、1日に10本以上使っていたと思います。
どれだけお水を買っても追いつかなくて…
買いに行くのも大変だったのでデリバリーもお願いしていましたが、ロビーから部屋まで運ぶのも大変で本当にストレスでした。
とにかく空いたペットボトルを捨てるのが大変でした。捨てたと思ったらすぐにまた空きボトルが出てきて…常に部屋に空きボトルが散乱している状態でした。
ペットボトルのフタを開けることすらストレスに感じるようになって。
たった2週間でしたが、その時はもう「これ以上は無理!」と思って浄水器の設置を決めました。
実は日本にいるときから、浄水器の会社についてネットで調べていました。でも実際にタイに来てからは他のことでバタバタしていて、後回しになっていました。
それで「もう無理!」となったときに再度調べ直して、日本人が日本語で対応してくれるいくつかの会社に連絡しました。その中で、丁寧に優しく対応してくれたのがポルカドッツさんでした。
お水を買いに行かなくてよくなり、部屋が散らからないので、気持ちがとても楽になりました。お水に関するストレスがゼロです。
極端に買い物に行く回数が減ったので、節約にもなっていると思います(笑)。
ペットボトルのお水は種類がたくさんありすぎて、子どもが飲んで大丈夫なお水がどれなのか不安でした。
浄水器のお水は純水なので、安心して子どもに飲ませられます。
赤ちゃんのミルクの湯冷ましにも浄水器のお水を使っています。
毎食の料理を作るときに、その便利さをすごく感じます。
ボトルを持ちながら片手で野菜を洗っていたので汚れが落としにくかったのですが、浄水器はきれいなお水がシンクの蛇口から出るので、両手を使って洗うことができて本当に便利です。
ほかにも卵を茹でるときなど、きれいなお水じゃないと心配なことは毎日たくさんあるので、浄水器のお水をいろんな場面で使っています。
最初は髪の毛や肌のトラブルが気になって軟水器の無料体験をさせてもらっていましたが、それよりも浴槽に溜めるお湯が茶色く濁ってしまうのが気になって…。
ポルカ・ドッツさんに相談したところ、「水道水のニオイや汚れには浄水フィルターの方が良いですよ」と教えていただき、浄水フィルターに変更しました。
夫の会社から紹介された不動産会社を通じて部屋を探しました。
部屋探しの条件は、会社からの家賃補助の予算内で、建物や部屋がきれいで、立地が良く静かなところでした。
立地は、夫の会社の方にすすめられたスクンビット39とトンローの間で、通勤には車を使うため、高速道路のインターチェンジから自宅までの道のりがなるべく渋滞しない場所を中心に探しました。