タイに住んで2年半ほどになりますが、これまではずっと主人のこだわりで、イタリア産のお水をデリバリーして使っていました。
ただ毎日お料理に使ったり、私たちと猫が飲むなど大量のお水を使うので、購入する量も金額もかなりのものでした。
市販のお水で生活していると、一度は「不便だな」と思う瞬間があると思います。
お水を買う・運ぶのが重たくて大変ですし、お野菜やお米を洗うときもペットボトルから注ぐのは本当に不便で…。
蛇口からきれいなお水が出てきたらどれだけ助かるか、2年半ずっと思い続けていました。
それで何度も主人に「浄水器を使いたい」と提案してきたのですが、主人は浄水器のことをあまり知らず、「本当に信頼できるの?」となかなか納得してくれず、ずっと我慢していたんです。
今の部屋に引っ越すタイミングでした。
「浄水器があればどれだけ便利になるか、この機会に一度試してみない?」と改めて主人に提案したところ、「そこまで言うなら」と、ようやくOKしてもらえました。
2年半言い続けた甲斐がありました!
浄水器の会社を選ぶときに、何人かの友人にオススメを聞いてみました。紹介してもらったのはポルカさんともう1社。
2社の価格やサービスを比較したりしましたが、最後は紹介してくれた人が多かったポルカドッツさんに決めました。
お米や野菜、食器を洗うのが本当に楽になりました。
以前の部屋では、水道から茶色っぽい水が出ることがあって、それが嫌で食器を洗うときも最初から最後まで全部ペットボトルの水を使っていたので、とても手間でした。
主人はもともと料理が好きで、野菜を洗う手間が減ったことで前よりも楽しそうにキッチンに立っています。
料理をしているときが、浄水器のありがたさを一番実感するみたいです。
イタリア料理に欠かせないバジルを自家栽培していて、その水やりにも浄水器の水を使っています。
それから、新しく届いたコーヒーマシンがタンク式なので、毎日浄水器の水を使って水を入れ替えられるのも地味に便利です(笑)。
猫にあげるお水も以前はペットボトルでしたが、浄水器にしてからは入れたての水を1日何回も替えてあげられるので、よく飲んでくれます。
半信半疑だった主人に設置後すぐにお水を飲んでもらったら、「あっ、いけるかも!」と驚いた様子でした。
お水の味って常温で飲むと違いがわかりやすいですよね。私も一緒に飲んでみて、浄水器のお水はとても飲みやすく、美味しいと感じました。
お水に強いこだわりのあった主人ですが、浄水器を設置してからはお水を一切買わなくなりました。
アイスコーヒーや冷たいお茶を飲むときに使う氷も、浄水器の水で作っていますし、洗面や歯磨きのときにも使っています。
口をゆすいだときのニオイも気にならなくなりました。
はい。シャワーには浄水フィルターをつけています。
というのも、私よりも主人の方がタイの水道水が肌に合わず、肌荒れしてしまったので、設置しました。
今では水道水のニオイもなくなり、肌荒れも改善されたようです。
主人の勤務先が近いことが大きな理由です。それに、部屋が広くて(特にキッチン)、収納も多くて便利。
さらに部屋・ベランダ・ロビーなど建物全体に虫が少ないことや、見た目がきれいで内見のときの雰囲気が良かったことも、決め手になりました。