ポ)軟水器を使うきっかけは?

工)タイに来てから1ヶ月ほど経った時に肌荒れがひどくなりました。

今まで肌荒れしないタイプだったのに、ニキビができたり本当に嫌でした。

それで病院に行き、お医者さんからは水や空気、環境が原因と言われ薬を処方されました。

処方された薬を使っていましたが全然治らなくて、タイに住んでいる友人に相談したり、インターネットで調べて軟水器の存在を知りました。

最初は手軽そうだったので、シャワーヘッド型なども検討しましたが友人や知り合いの方でポルカ・ドッツの軟水器(タンク型)を利用されている方が多かったので、タンク型軟水器を使ってみることにしました

ポ)ポルカ・ドッツを選んだ理由は?

工)友人や知り合いの方が多く使っていたというのも理由の一つですが、無料体験があったというのが私の中では大きかったです。

他社さんは無料体験がなく、契約してから肌荒れが改善されなかったり、やっぱり違うなとなった時に違約金やレンタル料金などがもったいないなと思ったからです

ポ)実際に軟水器を使ってみていかがですか?

工)1週間で本当に効果を感じました!肌のモッチリ具合から毛穴の汚れ、肌の赤みなどみるみる改善していきました。

軟水器を使う前まではお医者さんから肌荒れの原因の一つがお水と言われたので、水道水で洗顔をするのが良くないのだと思っていました。

なので、洗顔だけはウォーターサーバーのお水でしていましたが、ボウルにお水を汲むのが大変で…

でも、ネットで調べたり人から話を聞いて知りましたが、お水の汚れよりも硬度が関係するみたいですね。サーバーのお水は硬水だったので、肌荒れが改善しなかったのも納得です。(涙)

ポ)軟水器を複数台借りていますが・・・

工)そうなんです。最初は私だけの悩みだったので、1台のレンタルで考えていましたが、無料体験中に旦那さんも気に入ったようでした。

それで旦那さんが仕事で夜遅く帰ってきても使えるように、寝室とは別のシャワールームにもう1台軟水器をつけてもらいました。

多分、タイにいる間はずっと使い続けると思います。笑

工)私から質問なんですが、浴槽に溜めるお湯は軟水器のお湯の方がいいですか?

ポ)その質問、たくさんのお客様からされます。

 

軟水は硬水と違い肌に刺激を与えるミネラル成分が入っていないので、浴槽に溜めるお湯も軟水にするとお肌がしっとりスベスベになります。

ただ、軟水器のお塩入れメンテナンスの頻度が増えてしまいますので、お風呂から上がる際に軟水のシャワーで洗い流すだけでもいいかと思います。

工)もう一つ質問です!水道水のニオイというのは仕方がないですか?みなさんどうされていますか?

ポ)軟水器はお水を浄水することはできないですが、水道水のニオイや汚れは浄水フィルターで改善することができます。

浄水フィルターとセットで使っている方もたくさんいらっしゃいます。

ポ)では、最後の質問をさせてください。このお部屋を選んだ理由は?

このお部屋にしたのは、旦那さんが通勤で車を自分で運転するので、スクンビットの奇数側と違って渋滞が少なく、高速道路が近いというのが一番の理由です。

でも、ラマ4通りも混みますけどね。(笑)

あとは、シャトルバスがあることも魅力でした。ここのシャトルバスは日系スーパーやB T S、ビッグCなどに送迎してくれるのでとても便利です。移動のための交通費って意外とかかりますよね。

ただ、せっかくバンコクに駐在しているので、1年ごとに色々なところに住んでみたいなと思っています。